週末は、メンタルパワ-コ-チングセミナ-が開催されました☆

コミュニケ-ションスキル伝える力 ~五感編~ 無事に終了したしました☆
今回は、妻であり母でありながらフィットネスの指導のお仕事をしていらっしゃる方や、美容師さん、そしてフィットネスクラブ所属のスタッフさん、そして私の公私共に末永くお付き合いしている、野球観戦仲間であり、妹であり、遊び友達であり良き相談者であり理解者でもある愛方も初参加してくださいました☆
女だらけの空間で、わいわいしながらスタ-トしました~
セミナ-の内容は、5感のシステムを活用してコミュニケ-ションすると言うお話でした。
五感とは?
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つの感覚、このセミナ-では、嗅覚、味覚、触覚を1つまとめて体感覚と言い
視覚(visual)V
聴覚(auditory)A
体感覚(kinesuthetic)K
VAKとも呼ばれています。
この五感を使って実際のコミュニケ-ションに活用していく方法をお伝えさせて頂きました
五感の活用方法
効き五感
人には、利き腕などがある様に、話すときに効き五感と言うものがあります。それをワークを通して自分が特に使っている五感を知ると言う事をやりました。
五感を聞き分ける
それぞれの五感の特徴を知ったうえで、人が話しているのを聴いて人がどんな五感を使っている?かを知るワークを行いました
五感を使い分ける
意識的に、それぞれの五感を使って話すことを実践しました。自分が普段よく使っているものとそうでないものの違いを感じてとにかくすべてを使う意識をする事にチャレンジ~
五感を活用する
グル-プワ-ク
グル-プで1つのお題を決め、他社に説明するときに、すべての五感を活用して説明すると言う事をグル-プで考え発表~
例)
- スマホの写メの取り方
- カレ-の作り方
- 会場の最寄り駅から会場までの道案内
などなど
眼から入る情報(視覚)や、耳から入る情報(聴覚)や身体で感じたりイメ-ジから入る情報(体感覚)すべてを使って上のお題を説明します。
出来た~できない?などなど、色んな気づきを個々に感じて実感されている様子でした。
これらで、なにが言いたいかと言うと
- 人はそれぞれ違う
- 答えは相手が持っている
自分の得意の五感のみを使って伝えると、同じ効き五感の方とは分かり合えるが、違う五感が優位にある方には伝わらない!と言う事
1対多数の場合で、自分の得意とする表現で伝え続けると聞き手の3分の2は理解できないと言う事です
あ~もったいない!!
人に何かを伝えるときは、相手に興味をもってかかわる事、そしてすべての人に伝わる様に、すべての五感を活用して伝える事が大事なのであります。
それが双方のより良いコミュニケ-ションにつながるわけです。
そんなお話をさせて頂きました。
もちろんこのセミナ-でも、お話をする(A)、資料をみる(V)、実際にやってもらう(K)をふんだんに取り入れて進めました!!
参加者の皆様からの感想
参加された皆様どうもありがとうございました☆VAKの(A)のサインでパチリ♪
参加者の方と親睦会~
今回参加できなかった方、ご安心ください!次回は秋ころ開催予定です。詳細は、またご連絡させて頂きます。
最後に・・・
この方が、うちの愛方です~わたしがさせて頂いているセミナ-に初参加!!なにか引き寄せるものがあったのでしょうね~
嬉しいです♪彼女のこれからを見守りサポ-トしていきたいと思います!!帰り際に、「ね-さん、今日もヤクルトはひどい試合してましたわ」と・・・・
ほんまや、なんで9点も入れてんのに負けるねん!!あたしに投手陣のメンタルサポ-トさせて~と心から願った夜でした。