野球好きのわたくし♪
本日のヤクルトスワロ-ズVS広島カ-プ戦
ナイスゲ-ムでした☆初め負けていましたが、後半で追い上げてからの延長戦!!10回裏ノ-アウトランナ-無し、打順は下位打線(打率が低い選手が集まる順番)・・・・ここで、点が入ればさよなら勝ち!!
余り期待していませんでしたが、ヒットで二塁打♪次は、送りバントでランナ-3塁。ノーアウトなので犠牲フライでも逆転勝ちの場面で、打順は1番に回ります。
個人的に応援している選手 坂口#42野手
バッタ-BOXに入った坂口選手をみて、いける!!と思ってしまったわたし。
何故???
構えた体幹部が安定していたのと、顔の表情がゆるんでリラックスしている感じだったから
結果、犠牲フライで見事サヨナラ勝ち~~
何故、結果が出せたのでしょう~
「心技体」こころとからだつながっています。
ハイパフォ-マ-は「望む時」に「望む状態」を引き出しています。ここで打つ!と言った目標設定をして挑んた時に、体幹がぶれて「打てなかったらどうしよう」「アウトにならないようにする」なんて、不安な状態や否定な言葉で挑むと失敗する。
~しない ~しないで などの言葉を使ったり思ったりすると、脳が否定したいことのイメ-ジを無意識に認識する為、無意識にその否定のイメ-ジを作り上げてしまうのです。
また、体幹がぶれたり、軸がずれたりします。これは、身体の反応から起きる不安の表れ
坂口選手は、それが見えませんでした。言葉はわかりませんが、顔の表情や、力が抜けてリラックスしているな・・・と感じたのできっと、「ここで決めてやる」「俺がきめる!」そんな思いがあったのではないでしょうか・・・(ほんとのことは、わかりませんが)
望む時に望む結果を出せる心と身体身体のしくみは??
望む時に望む結果を出して、目標達成したいですよね
- プレゼンに成功する!!
- 記録更新する!!
- 仕事で成功する!!
などなどいろんな目標があるかと思います。
どうやったらうまくいくの???
これらのことから、身体と心のしくみを理解し、どの様にアプロ-チしたらよいかを知ることが出来、望む時に望む状態を引き出す言葉の使い方を学べるセミナ-を開催いたします☆
こんな方におススメ♪
- 会社でのチ-ム力または、部活やスポ-ツでのチ-ム力を高めたい
- 望む時に望む結果を出せるようになりたい
- 選手を見ている、コ-チや監督
- 教育や指導している人
- スポ-ツをしているお子様がいる親御さん
- 仕事や部活で結果を出したい
- 部下を持つ上司
この仕組みを知ったら??
- 会社での提案やプレゼンが成功する
- 自分が立てた目標を達成する事が出来る
- チ-ム力が上がりチ-ムの目標が達成できる
- ここ!と言う時に緊張せず力が発揮できる
- 失敗を恐れなくなる
坂口選手の様に、「俺がきめる!」と言っても骨盤がブレブレで体幹が安定しないと成功しません!反対に、身体は安定しているが、表情が不安げだったり、「アウトにならないように」など否定の言葉で臨むとこちらも結果は同じです。
心と身体はつながっている
骨盤や身体の安定(グラウディング)や呼吸、言葉の使い方で、身体の違いを、実際に自分で体感し納得し、活用することで成功や目標達成に繋がります。
どうしてそうなるの??
心と身体のつながりを知り、発揮したい時にどの様にすればうまくいくのか?を知ることが出来るからです!!
力が発揮できる言葉のかけ方や、身体の仕組みを知り行動移すだけで、身体が変わり心も強くなります。望む時に望む状態を作れるスイッチを作り、それをポチッと押すだけで、結果が出せる方法を得るのです!(^^)!
お客様の声
- いつも一回戦負けしていたチ-ムが、地区優勝する事が出来た。また、個人でも結果が出せるようになった(ソフトボ-ルチ-ム監督)
- 社内でプレゼンする際、いつも緊張してうまく伝えられなかったが、緊張せず出来、提案が通りました(30代女性)
- 水泳をしている子供への言葉のかけ方を変えたら、子供の記録が伸びました(小学校6年生のお子様を持つお母さま)
などなど、スポ-ツに限らず会社でもチ-ムで動いたり、結果を出す!場面があるかと思います。心と身体の仕組みを知るワ-ク(言葉の使い方、呼吸や身体を安定する)を実際に体験し、これらの仕組みを理解し活用できる様になってみませんか??気になる方、是非ご参加くださいませ♪
セミナ-詳細
日程:2016年5月22日(日)17:00~19:00
場所:西中島 ダンススタジオU 大阪市淀川区西中島4-2-26 天神第一ビル2F
定員:20名
参加費:3,240円(特別価格)*当日会場でお支払いください
内容:①夢・目標設定 ②言葉の力 ③チーム力 ④グラウディング
お申し込みはこちらから
[contact-form-7 404 "Not Found"]
ちなみに、坂口選手はプロ14年目にして初のサヨナラ打だったそうです・・・グッチ-ナイス♪♪
よかったよかった☆