年明け初の投稿です・・・・
もう少し頻繁に更新していこうと思っております・・・
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年明けも出張に行ったり研修したりと何かとばたばたしながら、お志事させて頂いておりますが、そんな中
先日、マインドフルネスの研修を受ける機会がありました。
マインドフルネスとは・・・ネットなどで調べると色んな定義が出てきます、最近メディアでも注目されている言葉ではありますが簡単にまとめると
マインドフルネスとは、「いま・ここ」の体験に意識を集中させて、良い悪いなどの価値判断を捨て、五感や心で感じたまま、つまり「あるがまま」に現実を受け入れること
実践方法は、色んな方法がありますが、最もよく使われているのが瞑想ですかね。座禅を組んで集中し瞑想すると言った方法です。わたしもどちらかと言うと、静的な瞑想でやる!ってのが鉄板だと持っておりましたが
なんと
マインドフルな態度 ―「いま・ここ」で起きていることに五感を使って集中し、価値判断を捨てる― であたれば、生活の中の多くの活動がマインドフルネス実践の場となる。
また、
西洋的な個人の感覚から離れて、自分の存在についての意識を大きく広げ、東洋思想的なかたちでほかの人々や生き物と有機的につながるようなイメージを持つのであれば、それもマインドフルネス的だと言えるだろう。
マインドフルな態度は、過去にとらわれてしまった心を現在に引き戻し、悲観的すぎる自動思考をストップしてくれる傾向がある。また、自分と世界がつながっている感覚でもって不安や孤独感を癒やしてくれる傾向も。
なるほど・・・・
これが、日々の中で意識的に取り入れて、自分を見つめる時間が増えると、集中力も高まり、感情や思考も安定し日々穏やかな毎日を過ごすことが出来る!
日々のもろもろに追われて、慌ただしく生活をしていると、「アレしないと!あ、コレも忘れてた!でも時間もないしどうすりゃいいんだよ・・」
なんて経験はありませんか?
わたしは、外に出ると常に、色んな所に目が行き、チッチチッチ舌打ちしとります・・・(舌のトレ-ニング??(笑))ふと、ネットサ-フィンで見た文章にびっくり!!!
現代社会の生活の傾向として、一つのことに集中するということが、昔に比べて大幅に減っていると言われています。その集中時間は平均で8秒!最新の研究によると金魚ですら9秒らしいので、人間の集中力は金魚以下でもあるということ。ちょっとこれには驚きですよね…
マインドフルネスを行うことで、集中力は劇的に上がると言われています。“今ここ”に集中することがマインドフルネスなので、散漫した集中力を高めることにつながり、仕事のパフォーマンスはもちろん、人間関係の向上も望めるといえるのです。
金魚よりも長い集中力を!!!
マインドフルネスを紐解いていくと、私が学んでいるメンタルパワ-パートナ-®に似ているな~とふと思いました。
この記事の目次
メンタルパワ-パ-トナ-®の考え方
五感を感じる
五感をフルに活用させ、自分に意識を向け、見える様に聞こえる様に感じる様に物事を具体化する
あるがまま受け入れ価値判断を捨てる
失敗は存在しない、ただフィ-ドバックがあるだけ。今起きていることを受け止め、その経験から気づき、学んで成長する
いま・ここの体験に意識を置き、過去にとらわれてしまった心を現在に引き戻す
今を大切にし、変えられないものではなく変えられるものにフォ-カスする
マインドフルネスを実践しながら、メンタルパワ-コ-チング®を、学んでみませんか?心と身体の健康を手に入れて
心(知得)と身体(体得)で感じて集中力アップ!!金魚よりも長い集中力を手に入れてなりたい自分を明確にしてみませんか?
メンタルパワ-パ-トナ-®ステップアップセミナ-のお知らせ
全6回(ドロップイン受講有)
①4/30②5/28③6/18④7/9⑤8/6⑥9/10の日曜日 19:00~21:00
参加費:各3,240円 当日会場でお渡しください
場 所:大阪市立青少年センタ-